見る・遊ぶ

見る・遊ぶ > 歴史・文化

野々花染工房

サフラン染、貝柴染織物のできる工房。

[米沢市]

千眼寺

上杉家の重臣、色部家の菩提寺。 戊辰の役で戦死した色部長門忠久の墓がある。 ..

[米沢市]

上杉曦山公碑/松が岬公園

旧上杉城御三階櫓趾で碑は上杉氏第13代斉憲公の顕彰碑で題字は有栖川宮熾仁親王御筆..

[米沢市]

甲州夫人菊姫の墓

上杉2代目、上杉景勝公の正室で武田信玄の四女である。

[米沢市]

舘山寺

蘭医堀内素堂の墓がある。 伝伊達政宗勧請の虚空蔵菩薩、十六羅漢と遠磨大師の板画..

[米沢市]

照陽寺

関東管領上杉憲政の墓がある。 笹野観音初十七堂祭の際は境内に笹野一刀彫の露店が..

[米沢市]

常安寺

雲井龍雄(幕末~明治維新の志士)、斎藤篤信(教育家)の墓がある。

[米沢市]

成島八幡神社

祭神は誉田別命。宝亀8(777)創建と伝えられる。 歴代領主の崇敬をあつめ、伊..

[米沢市]

籍田の碑

上杉鷹山公が農耕の大切なことを教えるため公みずから耕作し、範を示された籍田の遺跡

[米沢市]

白子神社

祭神は火産霊神、埴山姫神の2柱。 平安時代の鬼瓦2面(市指定有形文化財)、上杉..

[米沢市]

普門院

真言宗寺院。上杉鷹山が恩師細井平州の3回目の米沢下向の際、自ら城外8キロの羽黒神..

[米沢市]

西明寺

恵日山西明寺。もと越後にあり、慶長年間米沢に移る。謡曲「鉢の木」の原話とされる言..

[米沢市]

神達明神

直江兼続が建立、曾我兄弟を祀る。

[米沢市]

高国寺

上杉鷹山の功臣、黒井忠寄の墓がある。 水不足に苦しむ北条郷(米沢市北部から南陽..

[米沢市]

愛宕神社

祭神は軻遇突知命、大山祇神。愛宕山山頂にあり、例祭8月1・2日で、1日朝には市民..

[米沢市]

善日山千勝院

始め越後高田に創立、千手院と称した。 上杉謙信以下歴代城主の御祈願所であった。..

[米沢市]

一字一涙の碑(普門院)

寛政8(1796)年9月6日、上杉鷹山は恩師細井平洲の米沢訪問に際し、自ら郊外の..

[米沢市]

法音寺

上杉家歴代藩主の菩提寺。 三国伝来の善光寺如来尊、上杉謙信の守本尊泥足毘沙門天..

[米沢市]
観光情報の検索
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,055pages
Today 17,346pv
Yesterday 26,729pv
Access 49,151,150pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ