見る・遊ぶ > 歴史・文化
虚空蔵尊堂
日吉山耕福寺は南朝の楠木正成の三男、傑堂能勝禅師が永和5年(1379年)に開山し、文禄年間(1592年〜)、置賜地方を統治していた伊達政宗の家臣・小梁川貞範が日頃信仰していた仏像をこの寺に奉納、供養したのが虚空蔵菩薩といわれている。
この虚空蔵菩薩は空海上人の作といわれ、小滝(南陽市)、柳津(福島)の虚空蔵尊と同木同作にして、当寺の尊像は、その中でも本木で作られたもっとも尊いものといわれている。
infomation
-
- 名称
- 虚空蔵尊堂
-
- 所在地
- 山形県東置賜郡高畠町糠野目1687 耕福寺 [MAP]
-
- お問い合せ先
- 耕福寺
-
- 電話番号
- 0238-57-2168
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
Contents 42,062pages
Today 1,400pv
Yesterday 26,366pv
Access 49,523,634pv