見る・遊ぶ-DB詳細

見る・遊ぶ > 歴史・文化

山越の板碑

やまごえのいたひ

板碑は扁平な石材に種子の梵字(ぼんじ)と造立した趣旨とを刻んだ供養塔であると言われ、起源は新仏教と共に鎌倉時代に作られたものであり、阿弥陀(あみだ)信仰と共に起こった庶民的な信仰であったといわれている。
当板碑は平型で額部突起2cm、二線の溝、地表高さ1m47cm、厚さ30cm、上部幅51cm、下部幅70cm。
種子は阿弥陀如来のキリーク字、石英粗面岩製である。

infomation

  • 名称
    山越の板碑
  • 所在地
    高畠町大字竹森山越 [MAP]
  • お問い合せ先
    屋代地区公民館
  • 電話番号
    0238-52-0069
  • FAX番号
    0238-52-0069
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,068pages
Today 17,231pv
Yesterday 27,789pv
Access 49,675,265pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ