見る・遊ぶ-DB詳細

見る・遊ぶ > 歴史・文化

竹堰

たけぜき

この用水は、堰頭(せきがしら)の代々の言い伝えによると、江戸時代以前に開削されたもので、その年代は明らかでない。竹上区域は大谷地地帯南部に位置し、早くから開田されたものである。屋代川からの取水方法として渇水期には土俵等で堰止めて自然取り入れしている。昭和10年屋代川改修による付帯工事として樋管をコンクリート管に、樋門を角落しとし、屋代川を横断しコンクリート堰に改築した。本用水の区域は、竹森の屋代川右岸から大谷地地帯の間で、その灌概面積は40.4haで、果樹園が点在する。灌概期は4月15日より9月5日までで、特に代掻(しろか)き期に用水不足を来たすことから蛭沢ため池より補給し、非灌概期は水路維持と部落の雑用水、防火用水のために少量流す程度である。

infomation

  • 名称
    竹堰
  • 所在地
    高畠町大字竹森竹上 [MAP]
  • お問い合せ先
    屋代地区公民館
  • 電話番号
    0238-52-0069
  • FAX番号
    0238-52-0069
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,068pages
Today 17,093pv
Yesterday 27,789pv
Access 49,675,127pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ