見る・遊ぶ-DB詳細

見る・遊ぶ > 歴史・文化

熊坂疎水之碑

くまさかそすいのひ

深沼字熊坂の地は、四周水田に囲まれ灌漑用水は流れるも飲料水は極めて乏しく、井戸を掘るも清水を得られなかった。部落民は不便と苦労から疎水の必要性を感じ、明治32年8月屋代川堤防の南に源水を求めて工事を起こす。水道は生松の丸太の木管で深さは2m余り、距離も1200m以上、総工費600円にして一大難工事を完成する。疎水は多年恩恵に浴したが、明治44年の屋代川洪水の後を受けて、大正2屋代川八坂橋下流の切削工事完了後は川底が極端に低下。夏期は枯渇し断水となり大正8年10月、再度工事に着手し、源水を延長新設木管に埋設した。寒風雨雪の中同年11月下旬遂に竣成、疎水以前にも増して水量豊富、水室良好、真に部落民幸福となる。明治32年11月、熊坂地蔵尊境内に子孫に伝えるべく碑を建立する。

infomation

  • 名称
    熊坂疎水之碑
  • 所在地
    高畠町大字深沼砂押 [MAP]
  • お問い合せ先
    屋代地区公民館
  • 電話番号
    0238-52-0069
  • FAX番号
    0238-52-0069
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,068pages
Today 17,255pv
Yesterday 27,789pv
Access 49,675,289pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ