見る・遊ぶ-DB詳細

見る・遊ぶ > 歴史・文化

おっかな橋

おっかなはし

和田川は合津山(ごうづやま)(和田)を源として端を発する、地区内を流れる川としては屋代川に次ぐ一級河川である。今では、平成6年9月に竣工した立派な「おっかなはし」となったが、その昔、丸太で作った木橋であったという。

口碑、書によると弥三郎は、力量人より優れ、20才にして母へ武者修行を願い、妻子を頼み旅に出る。常陸の国を初め各道場で修行をし、京都に着く。更に西国より豊前の国へ、大宰府の大林寺にて教えを授かり老僧の元を離れる。京都で着物を買い求め中山道・日光・会津を通り米沢の城下で止宿。郷里に向う途中和田川の近くで賊におそわれ、弥三郎は仕方なく刀を抜き戦い追いかけるが"追いかねてしまう"又"恐ろしい目にあった”所からその名がついたと云う。

infomation

  • 名称
    おっかな橋
  • 所在地
    高畠町大字一本柳屋代山崎 [MAP]
  • お問い合せ先
    屋代地区公民館
  • 電話番号
    0238-52-0069
  • FAX番号
    0238-52-0069
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,068pages
Today 1,696pv
Yesterday 27,789pv
Access 49,659,730pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ