見る・遊ぶ-DB詳細

見る・遊ぶ > 歴史・文化

八幡神社本殿(川西町洲島)

はちまんじんじゃほんでん(かわにしまちすのしま)

県指定有形文化財

 本殿に関わる棟札が8枚残されており、その記載内容から、現在の本殿は寛保元年(1741年)に再建されたとわかり、その後、向拝部分を板で囲っている以外、大きな改変はなく、概ね旧状を保っています。
 八幡神社本殿は、外観は一見簡素ですが、肘木を禅宗様とし、二重虹梁太瓶束や木鼻の形態が珍しく、当初から板葺であるとすると類例は多くはなく、同時代の近世社寺と比較しても、その造形性を高く評価されています。

infomation

  • 名称
    八幡神社本殿(川西町洲島)
  • 所在地
    川西町洲島字新町3 [MAP]
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,069pages
Today 9,136pv
Yesterday 33,106pv
Access 49,700,265pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ