見る・遊ぶ-DB詳細

見る・遊ぶ > 歴史・文化

イザベラバードと川西町

いざべらばーどとかわにしまち

置賜を「東洋のアルカディア」と称したイギリス人旅行作家

 イサベラ・L(ルーシー)・バードは、19世紀後半から19世紀末にかけて世界各地を巡ったイギリス人旅行作家です。
 バードは、女性の「自由」が今より制限された時代に生き、「自由」を求めて広い世界に旅立った女性でもあります。
 明治11年(1878)5月から12月にかけて横浜〜北海道と関西などを旅し、それを記録した「日本奥地紀行」を出版します。邦訳者は、山形県置賜地方の小松町(今の川西町小松)に生まれた高梨健吉氏(慶応大学名誉教授)です。

 本中に、「東洋のアルカディア」の記述があります。

 明治11年7月11日から13日にかけて、 越後街道十三峠の諏訪峠を下り、川西町で宿泊した後、小松の町を含む「米沢の平野」(置賜盆地のこと)をとても気に入り、次のように表現しました。

 「米沢の平野は、南に繁栄する米沢の町があり、北には人々がしばしば訪れる湯治場の赤湯があって、まったくエデンの園である。(略)豊饒(ほうじょう)にして微笑む(ほほえむ)大地であり、東洋のアルカディアである」「繁栄し、自立し、その豊かな大地のすべては、それを耕す人々に属し、圧制から解き放たれている。これは、専制政治下にあるアジアの中では注目に値する光景だ」「美しさ、勤勉、安楽に満ちた魅惑的な地域」「どこを見渡しても豊かで美しい農村」−−。

infomation

  • 名称
    イザベラバードと川西町
  • 所在地
    [MAP]
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,069pages
Today 9,135pv
Yesterday 33,106pv
Access 49,700,264pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ