見る・遊ぶ > 歴史・文化
鍋屋本店
なべやほんてん
十日町の街道に面する、創業が江戸後期(1800)頃の鍋屋本店は、明治30年代に建て替えられた店構えを変えることなく今日まで金物屋を営んでいます。店は茅葺、つし造り(二階部分が低い作り)で東が切妻屋根、西が寄棟、店には平入り(軒先)ですが近隣の丸大扇屋のような下屋がついていたと思われます。店内は当初の畳床部分は撤去し、全て土間となっています。店に続く主屋も、同時期の明治33年(1900)頃建てられ、木造平屋切妻造りで茅葺、煙出しがついています。店、主屋ともに創建時の状態を維持しており、往時の店と暮らしを知る上でも大変貴重な建物です。また、茅葺屋根は、当主の熱意のもと、長井まちづくり基金補助事業で保全工事を行いました。国登録有形文化財。
infomation
-
- 名称
- 鍋屋本店
-
- 所在地
- 長井市十日町1丁目10−15 [MAP]
-
- お問い合せ先
- 長井市観光協会
-
- 電話番号
- 0238-88-5279
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
Contents 42,064pages
Today 8,796pv
Yesterday 28,469pv
Access 49,423,221pv