見る・遊ぶ > 歴史・文化
天神森古墳
てんじんもりこふん
天神森古墳は4世紀に築かれた前方後方墳。
古墳上にはかつて連歌奉納のため小松城主・桑折播磨守が築いた「天神森天満宮」が存在し、明治になると、町の人々はその天満宮ゆかりのお祭りを賑やかに行っている。
春には、古墳全体をとりまくようにソメイヨシノが咲き、かつて歌会が盛んに開かれていた風情のある景観が魅力。
infomation
-
- 名称
- 天神森古墳
-
- 所在地
- 東置賜郡川西町上小松1037-1 [MAP]
-
- お問い合せ先
- 川西町生涯学習課
-
- 電話番号
- 0238-44-2843
-
- 備考
- 指定年月日:昭59.7.17
地番:(省略)
地積(m²):諏訪神社 3,022
川西町 220
白川土地改良区 1441.9
281.38
所有者の住所:諏訪神社、川西町 東置賜郡川西町大字上小松
白川土地改良区 長井市今泉
(フレンドリープラザ隣接)
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
Contents 42,069pages
Today 4,023pv
Yesterday 33,106pv
Access 49,695,152pv