見る・遊ぶ-DB詳細

見る・遊ぶ > 歴史・文化

五所神社

ごしょじんじゃ

祭神は大日霊貴命、月読命、月山彦命、建御名方命、別雷神。1090年、当麻秀則が源義家の命により、朝日岳、祝瓶岳、小朝日、月ケ峰、三渕の5カ所の尊霊を遷座合祀しました。修験色の強い鎮守。
由緒は役小角(えんのおずぬ)にさかのぼり、朝日山大権現とされていましたが、奥羽の兵乱により衰退していきました。源義家の命により、朝日岳から三淵にある五つの神様を合祀したといわれています。さらに、大正2年(1913)に山、三淵、八幡、大沢、熊野の五神社を合併し、地名の五祭所の由来になりました。

infomation

  • 名称
    五所神社
  • 所在地
    長井市寺泉2320−3 [MAP]
  • お問い合せ先
    長井市観光協会
  • 電話番号
    0238-88-5279
  • アクセス
    長井駅より車10分
  • 駐車場
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,060pages
Today 6,153pv
Yesterday 27,812pv
Access 49,194,550pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ