見る・遊ぶ-DB詳細

見る・遊ぶ > 歴史・文化

瑞岩寺

ずいがんじ

この地屈指の規模と荘厳さを誇る本堂

根岸地区の曹洞宗の寺院。
後村上天皇の正平18年癸卯、羽州の住人佐藤正信五世の孫、土豪根岸彦九郎義信がその子春伊の娘が18歳で死んだのを悲しみ、その菩提を弔わんがために一寺を建立した。
南北朝時代、貞治2年(1363)、創建の寺院。
往古は壮大な堂宇を誇っていたが、寛文9年8月(1669)、火災に遭い多くを焼失したが、開山月泉良印禅師の真筆軸を始め、縁起一巻、亀椀、龍の鱗、天狗爪など同寺の栄光の歴史をしのばせる品々が残っている。
その後、安永年中に至って現在の本堂、山門を再建したが、今も規模、格式においてこの地きっての大伽藍と称されている。

infomation

  • 名称
    瑞岩寺
  • 所在地
    東置賜郡高畠町根岸587 [MAP]
  • お問い合せ先
    瑞岩寺
  • 電話番号
    0238-52-3227
  • アクセス
    高畠駅より車10分
  • 駐車場
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,069pages
Today 4,029pv
Yesterday 33,106pv
Access 49,695,158pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ