見る・遊ぶ-DB詳細

見る・遊ぶ > 歴史・文化

伊達家の墳墓(資福寺跡)

だてけのふんぼ

伊達家の供養墓

当地方は伊達宗遠(8代)以降、7代にわたり(9代〜14代:儀山政宗、氏宗、持宗、成宗、尚宗、稙宗)、高畑城を中心に施政が行われてきた。高畠は、伊達家の本拠赤館城(現桑折町)と地理的にも近く、しかも二井宿峠を背に要害の地であることから選定されたといわれる。その後、晴宗(15代)から米沢城に移り、17代・貞山政宗の天正19年、岩出山城(岩出山町)に移されるまで、伊達家は210年の間、置賜を統治した。
【夏刈伊達家の墓】
資福寺跡、松川の右岸川西街道のそばに4基の五輪の墓石がある。儀山政宗夫婦、独眼竜の父輝宗と、殉死した重臣遠藤山城守の五輪塔であり、これは後年、供養墓として祀られたものといわれている。

infomation

  • 名称
    伊達家の墳墓(資福寺跡)
  • 所在地
    東置賜郡高畠町夏茂1003 [MAP]
  • お問い合せ先
    高畠町社会教育課文化係
  • 電話番号
    0238-52-1111
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,069pages
Today 30,367pv
Yesterday 27,789pv
Access 49,688,401pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ