見る・遊ぶ > 歴史・文化
長沼孝三彫塑館(文教の杜)
ながぬまこうぞうちょうそかん(ぶんきょうのもり)
長井を代表する彫塑家の作品を収蔵
文教の杜の一角にある長沼孝三氏の作品を展示する美術館。
氏は、丸大扇屋で生まれ東京で活躍した彫刻家。当館では、初期から晩年にいたるまでの作品を約800点収蔵しており、母子像に代表される清新な人間愛、慈愛を表現した氏の作品の数々を見ることができます。長沼孝三氏は、リアルを求める西洋的な彫刻ではなく、日本独自の彫刻表現を追求されており、その研究の為に、日本全国(一部海外のもの含む)の郷土玩具を約790点コレクションしていました。それらも当館にて収蔵しています。
また、氏が故郷を思って残した「長井の心」の原本も展示しております。
infomation
-
- 名称
- 長沼孝三彫塑館(文教の杜)
-
- 所在地
- 長井市十日町1-11-7 ※丸大扇屋敷地内 [MAP]
-
- お問い合せ先
- 文教の杜ながい
-
- 電話番号
- 0238-88-4151
-
- 営業日
- 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
-
- 定休日
- 月曜日、月末日 12月29日〜3月31日
-
- 料金
- 大人:300円
高校:200円
小人:100円
-
- アクセス
- 山形鉄道フラワー長井線長井駅より徒歩7分もしくはあやめ公園駅より徒歩6分 東北中央道・米沢中央ICからお車で40分
-
- 駐車場
- あり
-
- 備考
- 文教の杜は、旧西置賜郡役所の「小桜館」、昭和を代表する彫刻家長沼孝三氏の作品を展示している「長沼孝三彫塑館」、最上川舟運で栄えた商家「丸大扇屋」からなります。
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
Contents 42,064pages
Today 26,894pv
Yesterday 28,469pv
Access 49,441,319pv