見る・遊ぶ-DB詳細

見る・遊ぶ > 歴史・文化

三宝荒神

さんぽうこうじん

家の守神

亀岡入生田の信小屋に三宝荒神堂があり、この堂の本殿に三宝荒神が祀ってあります。堂は東向きで田んぼの中に立っており、本殿は9尺四方、拝殿は4間の二間の大きさで、明暦年間に屋島家が建立したものだそうです。
別当は亀岡の行蔵院ですが、同寺は昔、入生田村の西方・高橋地内にあった円覚坊という寺を改めて、寛政5年9月、現在地へ建てられたといわれています。行蔵院に改めた後、円覚坊は久しく無住職となっていました。会津の修験道で金蔵法印という者が文殊堂を参詣した際、円覚坊の荒廃しているのを嘆いて再興を思い立ちました。その念願が叶って山門は繁栄しましたが、荒神様があまりにも部落から離れ、子女が参詣することができないので、人々は衆生を済度することができず嘆いていました。そんな折、入生田村の百姓が松川の川辺から不動明王の尊像を得ました。これを円覚坊に安置したものが、現在祀られている三宝荒神の尊像だそうです。その霊験は日に日にあらたかで衆生を済度したといいます。毎年12月5日荒神祭をして祭礼をおこなっております。

infomation

  • 名称
    三宝荒神
  • 所在地
    亀岡地区 [MAP]
  • お問い合せ先
    亀岡地区公民館
  • 電話番号
    0238-52-0501
観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,065pages
Today 12,969pv
Yesterday 26,915pv
Access 49,587,897pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ