記事詳細ページ

明治27年の…獅子幕??

明治27年の…獅子幕??:画像

恐らく獅子幕であろうと思われる古ーい布地です…。
実は・・
以前故あって
家紋だけをこちらでご紹介しました。

この古布はネットオークションで見つけて
獅子幕ではないかと落札したものです。

かっきり祭が終わってようやく
ゆっくり見る事ができました。

・・・つづく

さて
じっくり観察してみると家紋の上に獅子頭を
取り付けた様な跡を発見しました。

穴の間隔からして
現在の神社の獅子の大きさではない
小ぶりの獅子頭かもしれません。

さらに幕の何箇所かに空気抜けを発見
これは現在の神社の獅子幕でもある工夫です。
夏の盛りに行う獅子舞では幕の中が
暑くなり換気を考えての穴なのです。

幕の寸法も幅が1.8メートル
長さが3メートルと・・小さい。

と言う事を考えて
子供用の獅子幕ではないかと
推測しております。
今後
まだまだこの獅子幕??の
検分を行っていきますが

明治27年の記名や
丸に違い鷹の羽の家紋
このあたりがキーワードなのでしょうか・・

秋の深まりと共に
この古布の謎は深まります。

2009.09.25

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/管理者の承認後に公開
渋谷 正斗:画像

獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭Prat3

観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,068pages
Today 26,783pv
Yesterday 26,730pv
Access 49,657,039pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ