記事詳細ページ

鮎茶屋町の西側より

鮎茶屋町の西側より:画像

朝日町の大舟木の集落を訪れました。
山間の斜面にひっそりと数十軒の
家が建ち並んでいました。

ひなびた茅葺の古民家もあり
最上川から直ぐの集落らしく
珍しく投網も干してあり伝統的な漁も
続けられているのでしょうか。

変わった空家風の古民家が目につきました。
茅葺の屋根全体をそっくりテントで包んでいます。
茅の葺き替えをあきらめて
とりあえず・・といった感じです。

帰り道
滅多に通らない最上川西側の道を走ると
鮎茶屋の反対側に出ました。

最上川が二股になり渇水して
一方が洗濯板の様な川底が見えています。

いやーー壮観ですね。
硬い岩盤が階段状に削られ
何万年もかけて浸食された証が
露わになっていました。
すごい!!

2009.09.28

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/管理者の承認後に公開
渋谷 正斗:画像

獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭Prat3

観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,068pages
Today 27,425pv
Yesterday 26,730pv
Access 49,657,681pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ