記事詳細ページ

“アカシア”と“とち”

今日の大田区の最高気温は20℃予想。
風はまだ少し冷たいですが、天気が良く
とても気持ちがいいですよ。

事務所のある施設のまわりには
タンポポがたくさん咲いていました。
可愛らしいです。






そうそう、先日は同施設内企業の方に
お花をおすそ分けして頂いたんです。



少しばかりさっ風景な事務所なので
お花があるとすごく癒されます。


・・・・・・・・

花といえば花の蜜から採れる、はちみつですね。
(強引でしょうか…?^^)
昨年度、3月のダイシン百貨店での催しの際に
アカシア”と“とち
二種類のはちみつを販売していましたが、
一体どんな違いがあるのでしょうか。
気になっていたので調べてみました。

まず、はちみつについてですが、
花の数だけ種類があるとも言われており、
世界で確認されているものだけでも1,000種類以上あるそうなんです。
(その中にはもちろん食べられないものも。
 トリカブトの蜜なんかがそうです。
 誰も食べたくないと思いますが…)

採取された花によって色や香り、味が大きく違い、
また同じ花の蜜でも
産地や年ごとに味が違ってくるんだそうです。
一般的に色が濃くなるにつれて、
味・香りが強くなります。
あっさりしたものが好きな場合は
色の薄いものを選べばいいんですね。

はちみつは体内に吸収されやすく
胃腸にも優しい食品です。
ビタミン・ミネラルも豊富で
主成分であるブドウ糖は
運動後の疲労回復にも一役かってくれるそうです。
なるほど。はちみつは体に良いとよく言われますよね。


さて、本題です。

アカシア”のはちみつは人気が高く
一般的に店頭に並んでいることが多い種類です。
はちみつに使われているのは正確に言うと“アカシア”ではなく
ニセアカシア”というものだそうです。
偽?というと聞こえが悪いですが、
元々は“ニセアカシア”が日本に持ち込まれ、
“アカシア”と呼ばれていたのが
その後、本来の“アカシア”の種がやってきたことにより
区別するために“ニセアカシア”と呼ばれるようになったそうです。
決して品質が劣っているということではなく、
「はちみつの女王」と呼ばれるほど上質なものなのです。
淡く美しい色をしており、
はちみつ特有の風味や癖が少なく
食べやすいのが特徴です。
トーストやコーンフレークにかけるなど、
はちみつ本来の味がわかるような食べ方がお勧めされています。


とち”のはちみつは主に東北地方に分布する
トチノキ”の花から採取されたものです。
“トチノキ”は大木になるものが多く、
一本の木から多くのはちみつが生産できますが
近年伐採が進むにつれ、生産が減っており、
“とち”蜜は希少なはちみつなのだそう。

香りに特徴があり、
色は“アカシア”よりも濃くて紅茶のよう。
ほんのりとした酸味と独特の味わい、
後味はさっぱりとしています。
フルーツとミキサーに入れジュースにしたり、
ヨーグルトやコーヒー・紅茶に混ぜていただくのが
お勧めだそうです。


知識

★古くはエジプトのミイラづくりに
防腐剤としても使われていました。
(作業中蜂に刺されたりしなかったんでしょうか)

★一匹のみつばちが集めることのできる蜜の量は
ティースプーン一杯分なのだそう。
そういうことを知ると申し訳ない気もしてきます。
大切に食べたいですね。

・・・・・・・・


今月17日の池上朝市にも
100%山形県飯豊町産の「純粋ハチミツ」
アカシア”蜜、“とち”蜜、
二種類持って参りますので
お時間ありましたら覗きにいらして下さいね。
なお、ながいファン倶楽部のネットショップには
桜の花の蜜から採取した
さくらんぼはちみつ”もございます。
ぜひご利用ください。
やまがたタス物産館


・・・・・・・・
参考文献
はちみつ専門店 Kondo Honey Factory
はちみつ専門店 ラベイユ
ハチミツの驚異の働き!はちみつの栄養と食品
Wikipedia

おすすめの食べ方に関しては
主にこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
はちみつに関する情報が豊富でタメになります。
激烈! はちみつマニア。

・・・・・・・・

2011.04.13

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/管理者の承認後に公開
(一財)置賜地域地場産業振興センター東京事務所:画像

(一財)置賜地域地場産業振興センター東京事務所

置賜地域地場産業振興センター 東京事務所 〜平成21年7月1日 ..

観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,065pages
Today 24,236pv
Yesterday 26,915pv
Access 49,599,164pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ