記事詳細ページ

【鷹山公のおススメ!“うこぎ”が美味しく変身です】

【鷹山公のおススメ!“うこぎ”が美味しく変身です】:画像

みなさんは“うこぎ”ってご存知でしょうか?
中国原産の落葉低木で、4〜6月頃にほろ苦く、香り高い若葉や芽を
摘んで食べます。(…そんな詳しい説明は山形県のホームページでど
うぞ^^;)

山形県では名君の誉れ高い上杉藩9代藩主・上杉鷹山公が奨励した救
荒作物として知られ、米沢市を中心に置賜地方一円で広く栽培され
ています。生垣にしてお家の周りで育てている人も多いんですよ。

▼食用に畑で栽培している我が家のうこぎは人の背丈より大きくな
 りうっそうと茂っていました(^皿^)

ちゃんと刈りこんでおけば今でも新芽を美味しくいただけます。

▼若葉


一般的には味噌と一緒に刻む切り和えやおひたしなどで食べられて
いるうこぎの新たな美味しさを引き出そうと、ジャムなどで知られ
るたかはたファームがいくつかの商品を開発しました。

▼その1つがうこぎのパスタソースです


バジルをいっぱい使ったジェノベーゼのようなソースで、オリーブ
オイルではなく、ポリフェノール含有量の多いチリ産のグレープシ
ードオイルをたっぷり使用しています。香りがうこぎとベストマッチ
なんですよ(≧▽≦)

▼うこぎを添えてみました


味がしっかりついているのでパスタに混ぜるだけで充分においしい
のですが、フレッシュリーフを混ぜてさらにうこぎを満喫するのも
良さそうです(*^ー゚) ハープをちらせても夏らしいですね。

他にもうこぎをつかったふりかけやドレッシングが発売されていま
す。どちらも食卓を豊かに彩ってくれそうです。

▼うこぎのふりかけ


▼うこぎドレッシング


ビタミンやミネラルが豊富でカルシウムもホウレンソウの約5倍含む
スペシャルな木の葉うこぎは、夏を元気に過ごすのにもピッタリな
食材です!


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

ながいファン倶楽部チャリティーポストカードセットはこちらから

震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)

長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから
長井市でも支援の輪が広がっています→こちらからどうぞ

長井市生活情報マップはこちらから

2011.07.29:[会員さんからのコンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
ながいファン倶楽部:画像

ながいファン倶楽部

ながいファン倶楽部は山形県長井市を“知っていただく”“魅力を堪能してい..

観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,075pages
Today 14,868pv
Yesterday 27,035pv
Access 49,983,311pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ