記事詳細ページ

【始めっぺ!行者菜栽培】

【始めっぺ!行者菜栽培】:画像

先日16日に長井市西根地区公民館で行者菜の栽培説明会が行われました。
行者菜は2006年から長井市で作られるようになった新野菜で
栽培されるようになって今年で7年目となります(^○^)
※昨年の行者菜についてはこちらから

県内でも大手スーパーで取り扱われ徐々に知られ始ていますが、
まだまだ拡大の幅をもっているこの行者菜(゚゚)

しかし栽培するには全国行者菜研究会と契約して
地元の生産グループに入るか、または生産グループを立ち上げる
ことが必要とされます!

栽培に際してのルールや栽培方法について
行者菜生産グループの遠藤孝太郎さん、
西置賜農業技術普及課の赤間さんからお話をお聞きしました。



行者菜は見た目も作り方もニラと似ていて、ニラの産地である
金山町にも視察に行かれ、行者菜栽培に力を入れられています。
昨年は30アールの面積から4トン超の出荷をされています(゚O゚)

今年の目標は1アールから500キロ!と強い意気込みをいただきました(^▽^)

▼会場には十数名の参加者


皆さん熱心に聴かれており、 質問も飛び交っていました!
昨年は14人に増えた行者菜生産グループですが
今年はこの中から多くの方が参加して下さるといいです(^^)

▼試食には行者菜味噌とラー油が(^^)


行者菜商品のお求めはこちらから

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼ツイッター


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.02.19:[会員さんからのコンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
ながいファン倶楽部:画像

ながいファン倶楽部

ながいファン倶楽部は山形県長井市を“知っていただく”“魅力を堪能してい..

観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,069pages
Today 7,190pv
Yesterday 33,106pv
Access 49,698,319pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ