記事詳細ページ

【長井北中のみなさんがいらっしゃいました!】

【長井北中のみなさんがいらっしゃいました!】:画像

長井北中の2年生16名が、やまがたタス物産館に
来年度の修学旅行で東京都大田区梅屋敷商店街において行う、
『長井北中まちなかデザインプロジェクト in 梅屋敷商店街』
のためのリサーチ(調査)にいらっしゃいました(*^-^*)

3年生全員で商品や長井市の説明(プレゼンテーション)と
併せて、実際に商品の販売体験を行い、地域の人と交流しよう
というものです!ヽ(^▽^*)ノ

昨年は震災のため中止となっていましたが、来年度は再開です。
→ 一昨年の様子はこちら

今回のリサーチ内容は「水」「カレー」「油」「ラ・フランスジュース」です(@@*)


●長井の水と言えば・・・おいしい水道水
山紫水明の郷 長井花のしずく


▼水について説明を一生懸命書き込んでいました。


「名前の由来は何ですか?」と言う質問が聞こえたので
あとでこっそり聞いてみました。(私も知らなかったので・・・(*ノノ))
答:公募できまりました
 たくさんの応募の中から、「山紫水明」「花のしずく」が選ばれ
 合わせて、商品名になった、とのことです。


「カレー」についての班の対象はやはり、ご当地カレー!


たくさんのTV等で紹介されたことのある商品から、面白いネーミングの商品
どれもインパクトのあるものが勢ぞろいです!
おススメは?何で作ったの?こういう発想のきっかけは?
▼たくさんの質問です

やまがたタス物産館では、さくらんぼカレーが一番人気です(^〜^*)


●地元産の「油」は、みなさんご存知でしょうか
▼こちらです


長井・白鷹・飯豊町で育ったナタネのみをしぼり、その一番油のみを詰めて
「キラリボシの菜の花油」を作っています。
(詳しく&菜の花プロジェクトについてはこちらから)


●最後に「ラ・フランスジュース」
物産館ではラ・フランス100%のビン入りと、10%未満の缶入りどちらも
扱っていますが、PRをしていただけるのは缶入りの方ということでした。

ラ・フランスは高価なイメージがありジュースを飲んだことは数えるほど・・・
いつか飲み比べをしてみたいなっと思いました(*^-^)b


▼年間売り上げベスト15、参考にしてください!


約30分ほどの時間でしたが、質問や写真を撮ったり、商品を購入したり
と大忙しのみなさんでした。
実際に発表する時は、山形・長井と商品を魅力あふれるPRを
期待しています!!

先生にちょっとお聞きしたところ、「スケッチブック」を使って
工夫したプレゼンテーションを行うとのことでした!

物産館をいろいろ見てもらえる良い機会でした(*^-^)v
みなさん、がんばってください♪

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼follow me


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.02.24:[会員さんからのコンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
ながいファン倶楽部:画像

ながいファン倶楽部

ながいファン倶楽部は山形県長井市を“知っていただく”“魅力を堪能してい..

観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,069pages
Today 7,490pv
Yesterday 33,106pv
Access 49,698,619pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ