記事詳細ページ

☆食の安全安心事業 畑の楽耕(はたけのがっこう)〜令和3年度のスタートです

☆食の安全安心事業 畑の楽耕(はたけのがっこう)〜令和3年度のスタートです:画像

小学生とその家族が、畑での野菜の栽培や収穫、育てた野菜の調理や販売などを体験していく、食の安全安心事業 畑の楽耕(がっこう)が今年度も開講しました。

 

▽開講式の様子

 

活動は中央コミセン安全安心専門部が担当します。そして今年は畑の楽耕の卒業生でもある中学生がボランティアスタッフとして参加してくれることになりました。

 

▽参加家族の自己紹介

 

 

開講式の後、家族ごとに主に担当する野菜を話し合って決めました。今年はカボチャやサトイモ、ズッキーニ、トマト、ナス、枝豆、ネギ、サツマイモ等を育てていきます。

 

担当野菜が決まったところで畑の先生に、畝(うね)の作り方や苗の植え方を教えてもらいました。そしていよいよ畑に出発です!

 

始めに畝の作り方や苗の植え付けの仕方を実際に見せてもらい、それぞれの家族が担当する野菜の畑に分かれて作業を行いました。

 

▽畝の作り方やマルチシートの貼り方の実演

 

▽教えてもらった方法で苗を植えていきます

 

▽水もたっぷりあげました

 

6月中旬とは思えないほどの暑さでしたが、家族ごとにそして参加者全員が協力し合って最初の作業を無事に終えることができました。

 

12月まで半年間、楽しみながら元気に活動していきましょうね!

よろしくお願いします。

 

▽畑の楽耕がんばるぞぉ〜!

 

 

2021.06.15:[会員さんからのコンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
長井市中央コミュニティセンター:画像

長井市中央コミュニティセンター

長井市中央コミュニティセンターは一般社団法人長井市コミュニティ協議会..

観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,065pages
Today 4,872pv
Yesterday 26,915pv
Access 49,579,800pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ