記事詳細ページ

☆☆食の安全安心事業 畑の楽耕(はたけのがっこう)〜看板をつくりました!

☆☆食の安全安心事業 畑の楽耕(はたけのがっこう)〜看板をつくりました!:画像

小学生とその家族が、畑での野菜の栽培や収穫、育てた野菜の調理や販売などを体験していく、食の安全安心事業畑の楽耕(がっこう)。家族ごとに担当する野菜の看板を作って畑に設置しました。

 

▽どれもアイデア満載のカラフルなかんばんです

 

▽スタッフに手伝ってもらいながら設置も自分たちで行いました

 

この日は、前の回に耕してマルチシートをかけておいた枝豆の畝(うね)に苗を植えました。

 

▽先生に教えてもらいながら苗植えに挑戦!

 

▽穴をあけたら始めに水を入れてから苗を植えました

 

▽色とりどりの看板が並びました

 

収穫できるようになるまで、もうしばらくは除草や手入れがが続きます。

みなさん、がんばりましょう!

 

2021.07.09:[会員さんからのコンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
長井市中央コミュニティセンター:画像

長井市中央コミュニティセンター

長井市中央コミュニティセンターは一般社団法人長井市コミュニティ協議会..

観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,065pages
Today 4,122pv
Yesterday 26,915pv
Access 49,579,050pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ