記事詳細ページ

☆カブトムシを育てる教室2021

☆カブトムシを育てる教室2021:画像

5月16日(日)に幼虫の育て方教室、7月24日(土)に成虫の育て方教室を行いました。
毎年、エコファーム長井さんにご協力いただき開催しています。

長井小学校の子どもたち18名と保護者のみなさんが参加してくれました。

▽講師はエコファーム長井の梅津博之さんです

カブトムシの一生や幼虫を飼育する上での注意事項等をお聞きしました。

▽幼虫採集

周りとの距離を保ちつつ、土をやさしく掘り返して幼虫を探します。
今年の幼虫はビックサイズ!1人3個ずつ幼虫をもらいました。

▽大きな幼虫を手にニッコリ笑顔

元気なカブトムシに育ちますように(*´▽`*)


長井小学校の子どもたち19名と保護者のみなさんが参加してくれました。

▽会場は広〜い体育館です。


カブトムシの生態や成虫飼育のポイントなどを先生に教えていただき、
オスとメスの成虫を一匹ずつプレゼントしてもらいました。

▽カブトムシと真剣に向き合う子どもたち

立派なカブトムシを手に参加者のみなさんはとっても嬉しそう!
5月の幼虫の教室に参加し、成虫まで育てられた子どもたちに特別賞として
「がんばって成虫まで育てたで賞」が贈られました。

▽特別賞贈呈

 

▽最後に記念撮影!


参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
もらったカブトムシはこれからも大切に育ててくださいね(´▽`*)/

 

 

2021.08.05:[会員さんからのコンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
長井市中央コミュニティセンター:画像

長井市中央コミュニティセンター

長井市中央コミュニティセンターは一般社団法人長井市コミュニティ協議会..

観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,061pages
Today 16,093pv
Yesterday 27,708pv
Access 49,259,166pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ