記事詳細ページ

大人の社会科見学・カントリーエレベーターを探る!

大人の社会科見学・カントリーエレベーターを探る!:画像

9月15日(土)にJA山形おきたま川西中央カントリーエレベーターに行ってきました。

「なぜ、カントリ−エレベーターっていうの?」→「エレベーターに乗るのはお米です。カントリー(田舎)+エレベーター(昇降機)という意味でなく、日本でつくった言葉で、大規模な穀物乾燥貯蔵施設・穀物倉庫」のこと。」

この建物は、全国初の集中ターミナル方式として、平成8年に完成。農家が稲を刈ったあとのもみを受け、乾燥、貯蔵を大量に行なう施設です。
おいしいお米をつくるため、乾燥のときに火を使わず、自然の風で乾燥するシステムになっていました。

2007.09.18

黄金色のじゅうたん

黄金色のじゅうたん:画像

今回特別に、屋上も案内していただきました。
四方に、黄金色のじゅうたんが広がっていました。

2007.09.18 09:59:[kawanishi]:編集削除

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
かわにしツーリズム:画像

かわにしツーリズム

山形県南部、置賜地区に位置し、豊かな自然と盛んな農業の町川西町(かわに..

観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,076pages
Today 13,848pv
Yesterday 26,146pv
Access 50,137,346pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ