記事詳細ページ

幕洗い

幕洗い:画像

十年ほど前のお祭りの翌日、野川の清流で獅子幕の厄と酒の汚れを洗う「幕洗い」の儀式習慣を経験した事を思い出しました。今はそんな習慣も簡略化され益々川も汚れ、そんなことをしたらかえって汚れてしまう様な現状です。大型のコインランドリーで安く洗濯乾燥出来る様になり利用しています。クリーニングに出すと半月もかかり費用も四倍以上かかりました。伝統的な幕洗いの儀式では獅子振りたちが冷たい清流で幕洗を行い獅子舞の余韻を味わいながら、獅子振りたちの結束を強める意味もあったのだと思います。大事な習慣も無くなり、便利さを追って本当に大切なものを見失っているのでしょうね〜。今日はカラッとした秋晴れ。まだ乾燥し切っていない幕を干しています。擦り切れた草鞋が落ちていたり、煙草の吸殻を片付けながらお祭りの余韻を楽しんでいます。

2007.09.27:[会員さんからのコンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/管理者の承認後に公開
渋谷 正斗:画像

獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭Prat3

観光情報の検索
人気の記事ランキング
※過去1週間のランキングです。
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ
  • やまがた 冬のあった回廊
  • ヤマガタイーブックス
  • やまがたアルカディア観光局
  • 山形県通訳案内士名簿

Contents 42,068pages
Today 20,905pv
Yesterday 27,789pv
Access 49,678,939pv

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare. [観光データ登録申請] [観光データベース] [農産加工品DB]

TOPへ